
道の駅ちちぶ 外観
埼玉県秩父市にある「道の駅ちちぶ」は、観光や買い物の拠点として知られる便利な施設ですが、車中泊スポットとしても注目を集めています。駐車場の広さやトイレ設備、周辺環境などが整っており、実際に旅の途中で立ち寄る車中泊ユーザーも少なくありません。
この記事では、実際に現地で車中泊を体験した視点から、「道の駅ちちぶ 車中泊」の実態を詳しく紹介します。特に気になる駐車場の傾斜や混雑状況、夜と朝のトイレ事情、朝ごはんや給水の確保といった細かなポイントをしっかり押さえ、初めて訪れる方にもわかりやすい内容にまとめています。
さらに、道の駅周辺で楽しめる日帰り温泉や遊び場、SL列車などの観光スポットは、編集長ひっさんが実際に訪れて「これは推せる!」と感じたリアルな体験ベースの“個人的おすすめ”をご紹介します。記事後半では、「車中泊まとめ」として、快適に過ごすための工夫や旅のヒントを掲載しています。
秩父の山々に囲まれた自然豊かなロケーションと、周辺施設の充実ぶりは、長距離ドライブの立ち寄り先としても優秀。旅先でのちょっとした安心感が欲しい方や、秩父観光を効率よく楽しみたい方にとって、非常にバランスの良いスポットといえるでしょう。どんな旅スタイルにもフィットする「道の駅ちちぶ」の魅力、ぜひチェックしてみてください。
記事のポイント
- 実際に道の駅ちちぶで車中泊が可能かどうか
- 駐車場の傾斜や混雑状況とその対策
- トイレや給水ポイントなどの設備環境
- 周辺施設や朝ごはんの調達先の情報
道の駅ちちぶで車中泊は可能?現地で感じたポイント
- 駐車場の傾斜と車中泊しやすさ
- 週末の混雑状況とおすすめ到着時間
- 夜と朝のトイレ事情
- 朝ごはんと水の確保
駐車場の傾斜と車中泊しやすさ

駐車スペースはフラットで車中泊に適している
道の駅ちちぶの駐車場は、全体的にほぼフラットで、車中泊に適した構造になっています。現地で実際に寝てみたところ、傾きはほとんど感じられず、快適な睡眠がとれました。前後方向や左右方向に目立った傾斜はないのは、車の停め方に極端な工夫をしなくていいので助かります。
また、編集長がゴールデンウィーク中に訪れた際には、大型トラックの姿はまったく見当たりませんでした。これは偶然かもしれませんが、駐車場が車中泊の一般車両でほぼ埋まっていたため、トラックが入りにくい状況だった。そういった意味でも、夜間の騒音リスクが少なく、安心して車内で休める環境と言えるでしょう。
訪問時には道の駅の隣で工事が行われている様子も見られました。正式な案内や看板などは見かけませんでしたが、今後第2駐車場として整備される可能性もありそうです。もしそうなれば、週末の混雑緩和にもつながり、さらに利用しやすくなることが期待されます。
こうした点からも、道の駅ちちぶの駐車場は車中泊スポットとして十分に魅力的であり、初めての利用でも安心して車を停められるロケーションです。
週末の混雑状況とおすすめ到着時間

DriveCampイメージ
「道の駅ちちぶ」は秩父市の中心部に位置しているため、週末や連休中はアクセスが集中し、混雑が予想されます。編集長ひっさんが実際に訪れたのは、ゴールデンウィーク期間中の土曜日。昼間の秩父市街地は大渋滞で、特に国道140号線の【道の駅 果樹公園あしがくぼ】付近から渋滞が続いており、Googleマップの渋滞表示も真っ赤な状態。状況を見て、いったん【道の駅ちちぶ】に近づくのを諦め、【道の駅みなの】(記事はこちら)で休憩を取ることにしました。
その後、混雑が落ち着くタイミングを見計らい、夜20時頃に再び「道の駅ちちぶ」へ移動。ところがその時点ですでに駐車場はほぼ満車で、車中泊をしている車両が所狭しと並んでいる状況。たまたま1台だけ入れ替わりで空いたスペースに滑り込む形で、ようやく駐車できました。
このように、観光シーズンの「道の駅ちちぶ」は昼夜問わず混雑しやすく、特に週末や連休は注意が必要です。昼間は市街地全体が混み合うため、時間帯によっては道の駅周辺に近づくことすら困難になります。編集長は、翌日に「ちちぶキッズパーク」に立ち寄る予定と、道の駅向かいにあるマクドナルドで朝食を済ませたかったこともあり、最終的にこの場所を車中泊地に選びました。
とくに観光シーズンは、「どこで寝るか」よりも「いつ到着するか」が快適さを左右するポイントになります。タイミングを見誤ると、長時間の運転のあとに寝場所を探してさまよう羽目になりかねません。事前のルート計画と早めの行動が、楽しい車中泊旅へのカギとなるでしょう。
-
-
【現地調査】道の駅みなのは車中泊できる?トイレや駐車場の写真付きレビュー!
埼玉の道の駅みなのを実際に訪問して、車中泊に向いているかどうかを調査しました。駐車場の傾斜やトイレ、施設の様子を写真でレポートします。
続きを見る
夜と朝のトイレ事情

DriveCampイメージ
「道の駅ちちぶ」のトイレは24時間利用可能な屋外型の施設で、建物自体はやや年季を感じる造りとなっています。編集長ひっさんが訪れた際も、夜間の時点では使用感が残っており、散乱したゴミや洗面台がびしょ濡れになっている点がやや気になりました。常に混雑している状態で長時間利用され続ける施設だからこそ、清掃のタイミングによっては快適さにバラつきが出てしまうのは仕方のない部分かもしれません。
しかし、翌朝に確認したところ、ちょうど清掃が終わった直後で、全体的にすっきりとした状態に整えられていました。特に洗面台まわりや個室の床はきれいに保たれており、気持ちよく利用することができました。
また、誰でも使えるバリアフリートイレ(多目的トイレ)も設置されており、車椅子利用者や小さなお子さん連れのファミリーにとっても安心できるポイントです。
朝ごはんと水の確保

DriveCampイメージ
道の駅ちちぶの朝は、ごはんも飲み水もちゃんと揃います。
まず、敷地内にある屋台ラーメン「麺処 青野」は、土曜・日曜は朝7時から営業。朝からラーメン?と思うかもしれませんが、実際に訪れたときには朝イチから食べている人もちらほらいて、思ったより人気なんだなと感じました。平日は11時開店なので、朝に食べたい方は週末の利用がおすすめです。
我が家では何度も車中泊していることもあり、その日の子どもの気分次第で朝ごはんの場所を決めています。マクドナルド・ガスト・すき家が近くにあるので、それぞれ車で移動して利用しています。どこも朝メニューがあるので、気分に合わせて選べるのは本当にありがたいです。
そしてもうひとつ便利なのが、敷地内にある湧き水の給水スポット「ちちぶの水」。地下水を利用した飲用可能な水で、実際にその場で汲んでいく人も多く見かけます。
この日は、持参のホースを使って20Lボトルに何本も汲んでいる方もいて、ある程度の水量があることがわかりました。
期間 | 利用時間 |
---|---|
通常期 | 7:00〜19:00 |
冬季 | 8:00〜17:00 |
道の駅ちちぶの基本情報と周辺施設
- 🚩施設概要と設備
- 観光や遊びに!編集長の個人的おすすめスポット
- 道の駅ちちぶ 車中泊まとめ
🚩施設概要と設備

土日は朝7時から営業しているラーメン屋 【麺処 青野】
まずは、道の駅ちちぶの基本情報をまとめてご紹介します。
📌 基本情報一覧(2025年5月時点)
項目 | 内容 |
---|---|
所在地 | 埼玉県秩父市大宮4625 |
電話番号 | 0494-21-2266 |
アクセス | 国道140号沿い、秩父市中心部 |
営業時間 | 9:30〜17:30(店舗全体) |
定休日 | 年末年始 |
駐車場 | 普通車 83台(うち障害者用2台)、大型車 12台 |
トイレ | 24時間利用可能 |
給水設備 | 飲用可能な湧き水「ちちぶの水」(7:00〜19:00) ※冬期は8:00〜17:00 |
駐輪設備 | 駐輪スタンド・空気入れあり |
施設名 | 内容 | 営業時間/定休日 |
---|---|---|
秩父食堂 | 郷土料理(わらじかつ丼・豚みそ丼など) | 11:00~16:30(LO) 年末年始休み |
麺処 青野 | ラーメン(鶏醤油・鶏塩) 土日は朝ラーメン7:00~ |
11:00~14:30(LO) 月・火休み |
秩父そば 昌楽 | 手打ちそば(くるみ汁ざる・しゃくし菜そば) | 平日10:00~16:15 土日祝10:00~16:30 |
小昼飯本舗 | B級グルメ(みそポテト・黒ごまソフトなど) | 10:00~15:00 年末年始休み |
腸詰屋ちちぶ店 | ホットドッグ・手作りハムソーセージ | 10:00~15:00 年末年始休み |
🛍 周辺の買い物・飲食施設
道の駅ちちぶのすぐ隣には、ショッピングモール「ウニクス秩父」があり、DAISOやドラッグストアにATMまで揃っていますので、車中泊やキャンプ旅の買い出しにとても便利です。
🛒 食材・日用品の調達に便利な「ヤオコー」
ウニクス秩父内にある「ヤオコー秩父上野町店」は、朝9時から夜10時まで営業しており、食材や日用品の買い出しに最適です。新鮮な野菜やお肉、お惣菜、パン、飲料などが豊富に揃っており、旅先での急な買い物にも対応できます。
☕ 飲食店やカフェも充実
ウニクス秩父内には、以下のような飲食店やカフェがあり、食事や休憩に便利です:
-
タリーズコーヒー:落ち着いた雰囲気のカフェで、コーヒーや軽食を楽しめます。
-
ミスタードーナツ:ドーナツや飲み物を提供しており、ちょっとした休憩にぴったりです。
-
サーティワンアイスクリーム:アイスクリームの種類が豊富で、甘いものが食べたいときにおすすめです。
-
純生食パン工房 HARE/PAN:ふわふわの生食パンが人気で、お土産にも喜ばれます。
これらの店舗は、旅の途中での食事や休憩に便利で、道の駅ちちぶから徒歩圏内にあります。
このように、道の駅ちちぶ周辺には買い物や食事に便利な施設が揃っており、車中泊やキャンプ旅の拠点として非常に使い勝手が良いエリアです。
観光や遊びに!編集長の個人的おすすめスポット

ちちぶキッズパーク入口外観
道の駅みなのを拠点に、編集長ひっさんが実際に訪れてよかったと感じた“個人的推しスポット”をご紹介します。観光ガイドには載っているような万人向けではありませんが、秩父旅の参考にしてみてください。
SL見てキッズパークで走り回って、最後に温泉寄って…うん、これは子連れ旅のゴールデンルートかも💛
編集長が個人的にお勧めする温泉はここ!
- 星音の湯:露天風呂と岩盤浴が素晴らしい癒しの温泉。カップルや家族連れにも人気で、施設全体の雰囲気がとても落ち着いています。
- 満願の湯:奥長瀞渓谷の清流と満願滝を眺めながら入れる露天風呂が魅力。お湯は、水素イオン濃度9.3phという全国有数の極めて高いアルカリ性が特徴。
- 武甲温泉:飯能方面からのアクセスが最も手軽な立地、編集長が所沢在住だった頃よく通った温泉。
- PICA秩父 樹男の湯(穴場):キャンプ場に併設されたシンプルなお風呂。温泉ではなく露天もありませんが、お洒落な内観と清潔感、圧倒的なコスパが魅力。夜間の駐車場は非常に暗いため、ライトの持参をおすすめします。
秩父を走るSL列車(C58)

三峰口駅にて(2018年7月撮影)
- 土日祝日のみ運行される秩父鉄道のSLパレオエクスプレスは、道の駅周辺でも見かけることがあります。
- 運行時間とルートが合えばラッキー。見られたらちょっと得した気分になるかも?
- 編集長はかつて乗車経験ありとのこと!
スケートパーク&お気に入りの屋内施設
- アンチェインズ(UNCHAINZ):冷暖房完備の屋内スケートパーク。滑りやすい床と落ち着いた環境で、編集長お気に入りの作業場でもあります。
- 秩父スケートパーク:元体育館を利用した珍しい施設で、バーチカルランプがあるのが最大の特徴。スケーターには見逃せないスポットです。
ちちぶキッズパーク(小さなお子様連れ向け)
- ちちぶキッズパーク: 入園無料、駐車場無料(40台)、この充実した施設が全て無料です!
- 屋内にはボールプールや遊具、屋外には「ふわふわドーム」もあり、低学年以下の子どもにぴったりの遊び場です。
- 靴を脱いで遊べる清潔な施設で、ファミリー層に特におすすめです。
道の駅ちちぶ 車中泊まとめ

DriveCampイメージ
道の駅ちちぶは、車中泊の拠点としても十分に活用できる施設です。その理由は、24時間使えるトイレや飲用可能な給水ポイント、深夜でも比較的落ち着いた雰囲気の駐車場が整っている点にあります。
また、徒歩圏にマクドナルドやショッピングモールがあり、朝食や買い物に困ることもありません。特に週末限定で朝ラーメンが楽しめる屋台があるのも、ちょっとした楽しみになります。
ただし、観光シーズンやイベント時には駐車場が混雑する可能性もあるため、なるべく早めに到着するのがおすすめです。また、一般的な道の駅と同様に、連泊やキャンプ行為に見えるような長時間の滞在は控えるなど、マナーを守った利用が求められます。
このように、道の駅ちちぶは秩父観光の拠点にもなる便利な立地にあり、車中泊旅との相性も良好です。秩父に訪れる際の“ちょい寄り&泊まり”スポットとして、ぜひ活用してみてください。
-
-
関東で車中泊できる道の駅を厳選紹介!温泉や絶景も満喫
関東で車中泊するならココ!温泉や絶景が楽しめる道の駅を編集部が厳選しました。快適に過ごすためのポイントもあわせて紹介します。
続きを見る