-
DriveCampイメージ
はじめに

車中泊をもっと快適にしたいけど、「荷物はできるだけ少なく」「出費も抑えたい」…そんな方にぴったりなのが、100円ショップや300円ショップの便利グッズ!
今回は、実際の車中泊シーンで「これは便利!」と感じた、100均でも手に入る“時短アイテム”を10個厳選して紹介します。
1. ウェットティッシュ(大判・厚手タイプ)

DriveCampイメージ

調理前後の手拭きやテーブルの掃除、寝る前の洗顔代わりなど、とにかく万能。 大判&厚手タイプを選べば、1枚でしっかり使えます。体拭き用として使えばお風呂代わりにも◎
使用シーン: 朝起きたときに顔を拭いたり、夕食後にサッと手を拭いたり。寒い日は水より快適!
2. 折りたたみカトラリー・シリコン食器

DriveCampイメージ

スプーン・フォーク・箸などの折りたたみタイプは収納にも便利。 シリコン素材の食器は軽くて洗いやすく、電子レンジOKなものも! 使い終わったら丸洗いして乾かすだけ。まさに時短&省スペース!
使用シーン: 食事後にさっと拭き取り洗いで済むため、寒い日の洗い物ストレスも減少。
3. ドリップコーヒーフィルター(使い捨て or 折りたたみ)

DriveCampイメージ

朝のコーヒータイムを手軽にしてくれる神アイテム。 使い捨てタイプなら後片付け不要、折りたたみ式なら何度も使えてコンパクト。
使用シーン: 朝日を浴びながらの一杯。紙フィルターがあれば本格コーヒーも簡単!
4. USB給電式ライト / LEDランタン

DriveCampイメージ

車内を明るくしたいときに活躍!ダイソーやキャンドゥではUSBタイプやマグネット付きのLEDライトが豊富。 吊るす・貼り付ける・スタンド式…用途に合わせて選べます。
使用シーン: 夜に読書やスマホ操作をする際の灯りとして重宝。停電時の備えにも◎
5. アルミ保温シート

DriveCampイメージ

窓の断熱・結露防止・目隠し・床敷きと、一枚で何役もこなす優秀アイテム。 カットしやすく、折りたたんで収納も簡単。 寒暖差が激しい季節には特に重宝します!
使用シーン: 工夫して窓に貼ることで外からの視線を遮り、夜間も安心して眠れる環境に。
6. 小物収納ケース(A5〜B5サイズ)

DriveCampイメージ

調味料、歯ブラシ、文具などの小物を整理整頓。 クリアタイプなら中身もひと目でわかるし、スタッキングしても使いやすい。 積み重ねて収納スペースを有効活用できます。
使用シーン: 就寝前に使うアイテムをまとめておけば、暗い車内でも探さずに済む!
7. 吊るせる収納ポーチ / シャワーバッグ

DriveCampイメージ

車内にフックをつけて吊るすだけで、収納が一気に便利に! 洗面用具・化粧品・小物入れなど、細かいものの整理に最適。 アウトドア系ショップだと高価なものも、100均なら気軽に試せます。
使用シーン: コンビニや温泉へ行くときも、そのままポーチごと持ち運び可能!
8. 圧縮袋(手押しタイプ)

DriveCampイメージ

かさばる衣類や寝具を圧縮して収納できるアイテム。空気を抜くだけで体積が半分以下に。
使用シーン: 寝袋や毛布、着替えの収納に使えば、限られた車内スペースを有効に活用可能。
9. フタ付き保存容器(タッパー)

DriveCampイメージ

作り置きのおかずや残り物をそのまま保存。スタッキングしやすい形が多く、洗いやすいのもポイント。
使用シーン: 食べきれなかったご飯やおかずを翌朝用に保存。無駄が出ず、時短&節約!
10. ステンレスタンブラー

DriveCampイメージ

保温・保冷に優れたステンレス製タンブラー。飲み物の温度がキープされ、洗い物も1つで済む。
使用シーン: 朝はコーヒー、夜はスープやインスタント味噌汁など、用途の幅が広い。
まとめ

DriveCampイメージ

ぜひ次の車中泊に取り入れてみてくださいっ!
100均は車中泊の味方! 「安くて便利」は両立できる時代です。
まずは気になるものから一つずつ試して、 自分なりの“快適セット”を見つけてみてくださいね。
少ない荷物でも、工夫次第で車中泊はもっと楽しくなりますよ✨
-
-
車中泊における食事の工夫と初心者におすすめな便利グッズ
車中泊を楽しむうえで、快適な食事をどう確保するかは多くの人にとって大きな課題です。限られたスペースや設備の中で、効率よく、かつバランスの取れた食事をとるには工夫が必要です。本記事では「車中泊での食事」 ...
続きを見る
今回はわたしが“時短アイテム”をご紹介しますっ!