広告 車中泊スポット

関西で車中泊できる道の駅おすすめ7選|無料・温泉・絶景スポットも紹介

関西で車中泊できる道の駅おすすめ7選|無料・温泉・絶景スポットも紹介

DriveCampイメージ

関西で車中泊を楽しみたい方にとって、「どこで泊まれるの?」「温泉やスーパー銭湯があると嬉しいな」といった希望や不安はつきものです。実際、関西には無料で利用できる駐車スペースや、絶景を楽しめる道の駅が数多く点在しており、ファミリーや子連れ旅行にもぴったりのスポットが見つかります。

また、バーベキューができる場所やRVパーク併設型、海のそばで夕日が見られる穴場など、旅のスタイルに応じた選択肢が豊富なのも魅力です。ただし、道の駅ごとに車中泊が歓迎されているかどうか、あるいは禁止されている可能性があるかなど、事前にチェックすべきポイントもいくつか存在します。

この記事では、関西で実際に車中泊がしやすいおすすめの道の駅を7か所厳選し、それぞれの特徴やメリット、温泉やスーパー銭湯の有無などをわかりやすく解説します。マナーを守って、快適で気持ちのいい車中泊旅を始めましょう!

ももかアイコン

関西には温泉も絶景も楽しめる道の駅があるって聞いて、ちょっとワクワクしてきました〜!

記事のポイント

  • 関西エリアで実際に車中泊がしやすい道の駅の特徴と所在地

  • 「車中泊禁止」とされる行為の具体例とマナーの重要性

  • 温泉やスーパー銭湯が併設された道の駅の魅力と活用法

  • 無料で使える駐車場やRVパークとの使い分け方

関西で車中泊できる道の駅の魅力と注意点

関西で車中泊できる道の駅の魅力と注意点

DriveCampイメージ

  • 関西エリアは車中泊に向いてる?
  • 道の駅での車中泊、実際どうなの?
  • 歓迎される道の駅とNGな道の駅の違い
  • RVパーク・スーパー銭湯との使い分け方

関西エリアには、車中泊に適した道の駅が数多く存在します。

海沿いや山間部、観光地のすぐそばなどロケーションも多彩で、温泉やスーパー銭湯併設の道の駅も多いため、初心者でも安心して旅の拠点として活用できます。

また、【RVパーク】や【オートキャンプ場】が併設された駅では、電源やごみ処理の設備も整っており、より快適な滞在が可能です。無料で使える駐車場でも、マナーを守って利用すれば、安心して車中泊ができる道の駅は少なくありません。

関西エリアは車中泊に向いてる?

関西エリアは車中泊に向いてる?

DriveCampイメージ

関西はアクセスの良さに加え、海・山・温泉・グルメといった旅の要素がぎゅっと詰まっているため、車中泊旅との相性が抜群です。

都市部からのアクセスも良く、週末だけの短期旅行や日帰り+1泊のゆるい旅にもピッタリ。

特に高速道路や国道沿いに多くの道の駅が整備されており、初めての車中泊でも安心して立ち寄れるスポットが充実しています。

ももかアイコン

関西って、ちょっと出かけるだけでも絶景とか温泉があっていいですね〜!これならドキドキせずに車中泊できそう!

▼気になる道の駅事情、まずはここから!

道の駅での車中泊、実際どうなの?

道の駅での車中泊、実際どうなの?

DriveCampイメージ

「道の駅での車中泊は禁止」という情報を見かけることがありますが、その多くは車外でのキャンプ行為やマナー違反に対する注意喚起です。実際には、『車内で静かに休憩・仮眠すること』は、ほとんどの道の駅で許容されています。詳しくは車中泊マナーとNG行為まとめもご覧ください。

国土交通省も以下のように述べています。

「道の駅」は休憩施設であるため、駐車場など公共空間で宿泊目的の利用はご遠慮いただいています。

もちろん、「道の駅」は、ドライバーなど皆さんが交通事故防止のため24時間無料で利用できる休憩施設であるので、施設で仮眠していただくことはかまいません。

引用:国土交通省|道の駅について

つまり、車中で完結する仮眠は問題なし。重要なのは、周囲に迷惑をかけずに静かに利用することなのです。

さきアイコン

『休憩施設として利用する』という意識を持つことが大切ですね。道の駅の本来の目的を守ることが、これからの車中泊を支えていくはずです。

▼道の駅を選ぶ前に、これだけは知っておこう!

歓迎される道の駅とNGな道の駅の違い

歓迎される道の駅とNGな道の駅の違い

DriveCampイメージ

歓迎される道の駅には、「車中泊歓迎」や「RVパーク併設」と明示されているところもあります。

近隣に温泉やスーパー銭湯がある場合は車中泊利用も多く、公式にPRされていない場合でも“実質OK”という雰囲気のところも。

一方、過去のトラブルやマナー違反が原因で「車中泊禁止」と掲示されている道の駅もあります。事前に口コミや公式情報を確認し、周囲の様子を見ながら判断するのがベストです。ただし、先述の通り「車内で完結する仮眠」であれば問題ないケースがほとんどです。大切なのは、周囲に迷惑をかけずに静かに利用することです。

ゆいなアイコン

『OK感』ある道の駅って、なんか雰囲気でわかるんよね〜。駐車場も広くて、トイレがキレイなとこはだいたい神!

▼道の駅だけじゃない!便利な選択肢もチェック

RVパーク・スーパー銭湯との使い分け方

RVパーク・スーパー銭湯との使い分け方

DriveCampイメージ

「ちょっと仮眠できればいい」人には道の駅がおすすめですが、RVパークとの違い(準備中)を知っておくと、より安心して快適に旅ができますよ。

RVパークは有料ながら電源や水道が整っており、快適度が段違いです。

また、スーパー銭湯では入浴と車中泊がセットになったプランが用意されているところもあり、疲れを癒すには最適です。

ももかアイコン

えへへ…写真ちょっと恥ずかしいけど、すっごく気持ちよかったです〜!温泉に入ってすぐ車で休めるなんて…ほんとに最高のごほうび旅ですねっ♪

 

おすすめ!車中泊できる関西の道の駅 7選

  • 【兵庫】道の駅あわじ|絶景&明石海峡大橋ビュー!
  • 【和歌山】道の駅椿はなの湯|名湯に浸かれる癒しの宿泊地
  • 【奈良】道の駅宇陀路 大宇陀|歴史と自然に囲まれた静かな宿泊地
  • 【滋賀】道の駅あぢかまの里|琵琶湖近くのファミリー向け拠点
  • 【京都】道の駅 舞鶴港とれとれセンター|海鮮グルメと絶景の車中泊スポット
  • 【大阪】道の駅 しらとりの郷・羽曳野|アクセス抜群!スーパー銭湯併設で快適度MAX
  • 【和歌山】道の駅 くちくまの|緑に囲まれた静かな癒しスポット
  • 【番外編】道の駅での車中泊、注意すべきマナーとルール
  • 道の駅で車中泊を楽しむために大切なマナー
  • まとめ:マナーを守って、関西の車中泊旅を楽しもう!

関西には、設備が整った駅から自然を満喫できる穴場まで、魅力的な道の駅がたくさんあります。ここでは、実際に車中泊がしやすいと評判のスポットを、地域ごとに厳選して紹介します。

関西だけでなく、関東編も公開中です!エリアごとの特徴を比べてみるのもおすすめですよ。

※道の駅の画像クリックで公式ページに飛びます。

 関西の道の駅を地図でチェック!

🗺 地図で場所を確認する(関西の道の駅マップ)

【兵庫】道の駅あわじ|絶景&明石海峡大橋ビュー!

【兵庫】道の駅あわじ|絶景&明石海峡大橋ビュー!

DriveCampイメージ

淡路島の北端に位置する「道の駅あわじ」は、明石海峡大橋を間近に望める絶景スポットとして知られています。

駐車場も広く、夜はライトアップされた橋を眺めながら静かに過ごすことができるため、ロマンチックな車中泊が楽しめる場所です。

施設内には淡路島の特産グルメがそろっており、玉ねぎバーガーやしらす丼などご当地名物も満喫可能。

夜間もトイレが清潔で安心して利用できることから、カップルや初心者にも人気の高い道の駅です。

ゆいなアイコン

夜の橋のライトアップ、マジで映えるやつやん!グルメもおいしいし、ここは何度でも来たくなる〜!
道の駅写真

出典:道の駅あわじ

所在地:兵庫県淡路市岩屋1873-1

営業時間:9:30〜17:30(年中無休)

駐車場:普通車91台/大型車11台

温泉設備:なし(周辺に日帰り温泉施設あり)

【和歌山】道の駅椿はなの湯|名湯に浸かれる癒しの宿泊地

【和歌山】道の駅椿はなの湯|名湯に浸かれる癒しの宿泊地

DriveCampイメージ

道の駅 椿はなの湯」は、なんといっても天然温泉が併設されているのが最大の魅力!

とろっとした泉質で、美肌効果もあると評判の“椿温泉”に入ってからそのまま車中泊できるという、まさに癒しの拠点です。

駐車スペースも余裕があり、静かな山間の環境で、心身ともにリラックスできるスポットとして女性やソロ旅ユーザーにも人気。

早朝の空気も気持ちよく、旅の疲れをしっかり取ることができます。

ももかアイコン

こ、こんなに気持ちいいなんて…っ、顔がとろけちゃいます〜💦 ちょっと恥ずかしいけど…車でそのまま休めるなんて最高の癒しです〜♡

椿はなの湯

出典:道の駅椿はなの湯

所在地:和歌山県白浜町椿1058-1

営業時間:10:00〜20:00(火曜定休)

駐車場:普通車63台/大型車4台

温泉設備:あり(天然温泉「椿温泉」)

【奈良】道の駅宇陀路 大宇陀|歴史と自然に囲まれた静かな宿泊地

【奈良】道の駅宇陀路 大宇陀|歴史と自然に囲まれた静かな宿泊地

DriveCampイメージ

奈良県宇陀市にある「道の駅宇陀路 大宇陀(おおうだ)」は、古民家風の建物と、どこか懐かしい町並みが魅力的な道の駅です。

周囲には歴史ある町並みが広がり、車中泊の前後に散策を楽しむのもおすすめ。

駐車場は広く、夜間は非常に静か。落ち着いた環境でゆったり休めるスポットとして、ソロ旅や年配の方にも人気です。

また、近隣には薬草湯が楽しめる「大宇陀温泉あきののゆ」もあり、温泉+車中泊の王道スタイルが叶います。

さきアイコン

観光のついでというより、“ここに泊まりに来る旅”って感じですね。落ち着いた時間が過ごせそうです。

宇陀路大宇陀

出典:道の駅宇陀路大宇陀

所在地:奈良県宇陀市大宇陀拾生714-1

営業時間:8:00〜18:00(施設による)

駐車場:普通車85台/大型車8台

温泉設備:なし(車5分の場所に「大宇陀温泉 あきののゆ」)

【滋賀】道の駅あぢかまの里|琵琶湖近くのファミリー向け拠点

【滋賀】道の駅あぢかまの里|琵琶湖近くのファミリー向け拠点

DriveCampイメージ

琵琶湖の東側、近江八幡市に位置する「道の駅あぢかまの里」は、子連れにも優しい施設づくりが特徴の道の駅です。

芝生広場や地元の直売所などが充実しており、車中泊の途中で立ち寄っても、しっかり「旅の思い出」を残せるスポットです。

駐車場がフラットで夜間も静かなため、子ども連れのファミリー層でも安心。

周辺に温泉施設やスーパー銭湯もあるので、アクセス重視+ちょっと自然も感じたい旅にはぴったりです。

ももかアイコン

子どもが安心して遊べる場所があるって嬉しいです〜。朝市とかあったら家族で行くのも楽しそう!

あぢかまの里

出典:道の駅あぢかまの里

所在地:滋賀県近江八幡市安土町常楽寺58

営業時間:9:00〜17:00(火曜定休)

駐車場:普通車42台/大型車5台

温泉設備:なし(周辺に「八幡堀温泉」あり)

【京都】道の駅 舞鶴港とれとれセンター|海鮮グルメと絶景の車中泊スポット

舞鶴港とれとれセンター」は、関西最大級の海鮮市場と併設された道の駅です。

地元の新鮮な魚介類がずらりと並び、その場で刺身定食や海鮮丼を楽しめる食堂も大人気。

駐車場も広く、夜間は比較的静かで、港の夜景を楽しみながらの車中泊が可能。

とれとれセンターのすぐ近くには、入浴施設「湯らゆら温泉郷」もあり、グルメ+温泉+休憩のフルコンボが決まります!

ゆいなアイコン

車中泊して、朝イチで海鮮丼って…優勝すぎじゃない!? 海沿いの夜って意外と落ち着くんよね〜!

舞鶴港とれとれセンター

出典:舞鶴港とれとれセンター

所在地:京都府舞鶴市字下福井905

営業時間:9:00〜18:00(施設により異なる)

駐車場:普通車100台以上/大型車可

温泉設備:なし(徒歩圏に「湯らゆら温泉郷」あり)

【大阪】道の駅 しらとりの郷・羽曳野|アクセス抜群!スーパー銭湯併設で快適度MAX

【大阪】道の駅 しらとりの郷・羽曳野|アクセス抜群!スーパー銭湯併設で快適度MAX

DriveCampイメージ

道の駅 しらとりの郷・羽曳野」は、大阪市内からのアクセスも良好な立地にある、利便性重視派におすすめの道の駅です。

敷地内には「はびきの温泉 美人湯 祥風苑」というスーパー銭湯が併設されており、車を停めたまま入浴&そのまま車中泊が叶います。

また、地元野菜の直売所やベーカリーも充実しており、翌朝の朝ごはんにも困りません。

大阪近郊で“軽く泊まりたい日”にぴったりの穴場スポットです。

ももかアイコン

お風呂に入ってすぐ車で休めるって、すっごく安心感あります〜!朝にパン買ってのんびり出発するのも楽しそう♪

しらとりの郷

出典:しらとりの郷・羽曳野

所在地:大阪府羽曳野市埴生野975-3

営業時間:9:30〜18:00(施設による)

駐車場:普通車191台/大型車10台

温泉設備:あり(祥風苑)

【和歌山】道の駅 くちくまの|緑に囲まれた静かな癒しスポット

【和歌山】道の駅 くちくまの|緑に囲まれた静かな癒しスポット

DriveCampイメージ

和歌山県田辺市にある「道の駅くちくまの」は、紀伊半島の自然に囲まれた落ち着いた道の駅です。

駐車場が広く、夜間はとても静かで、“自然の中で静かに過ごす”車中泊にはうってつけのロケーション。

駅のすぐ近くには「とれとれの湯」という温泉施設もあり、観光・入浴・車中泊をセットで楽しめる穴場的スポットとして密かに人気です。

熊野古道の入り口としても知られており、歴史と自然を感じる旅ができます。

さきアイコン

ここは“癒されに行くための道の駅”ですね。自然に囲まれた夜は、本当に特別な時間になりそうです。

くちくまの

出典:道の駅くちくまの

所在地:和歌山県田辺市下万呂58-1

営業時間:9:00〜18:00(施設による)

駐車場:普通車103台/大型車8台

温泉設備:なし(すぐ近くに「とれとれの湯」)

【番外編】道の駅での車中泊、注意すべきマナーとルール

【番外編】道の駅での車中泊、注意すべきマナーとルール

DriveCampイメージ

SNSや口コミなどで「車中泊禁止」と言われている道の駅も存在しますが、その多くは“車内での仮眠”を禁じているわけではありません。

問題視されているのは、駐車場をキャンプ場のように使うような行為です。

実際、明確に「車中泊禁止」と掲示されている道の駅はごく一部で、そういった場所の多くは過去にトラブルやマナー違反があったために制限されていることがほとんどです。

そして、禁止の掲示がない場所でも、以下のような行動は“常識的にNG”とされるケースが一般的です:

  • 椅子やテーブルの設置
  • テントやタープの展開
  • 駐車スペースの占有(連泊や複数台利用)
  • 長時間のアイドリング
  • 洗面所での炊事や洗濯物干し
  • ゴミの放置

道の駅はあくまで“24時間使える休憩施設”です。

キャンプ行為を前提とした滞在や占有的な使い方は、利用者同士・運営側のトラブルの原因となり、結果的に利用制限が広がる原因にもなってしまいます。

ゆいなアイコン

『書いてないからOK』じゃなくて、『ここってキャンプ場じゃないよね?』って感覚、大事にしたいとこだよね〜!

マナーを守って関西の道の駅での車中泊旅を楽しもう!

マナーを守って関西の道の駅での車中泊旅を楽しもう!

DriveCampイメージ

最後に、すべての読者にお伝えしたいのは「次に使う人のことを考えた使い方をする」ということです。

道の駅は地域の人の生活にも関わる公共施設であり、一部のマナー違反が原因で利用制限されると、全体にとって大きな損失になります。

だからこそ、「車内で完結・静かに・短時間利用」を心がけることで、今後も楽しく安全な車中泊文化を守っていきましょう!

記事のまとめ

  • 関西エリアは車中泊旅に必要な要素が揃っている
  • 都市部からアクセスしやすく短期旅行にも適している
  • 温泉やスーパー銭湯併設の道の駅が多く初心者に人気
  • 車中泊歓迎の表示がある駅は安心感が高い
  • トイレや駐車場が清潔で静かな場所は快適に過ごせる
  • RVパーク併設駅では電源利用や連泊も可能
  • スーパー銭湯付き道の駅は入浴後の仮眠に最適
  • 地元グルメや直売所のある駅は旅の楽しみが広がる
  • 車外でのキャンプ行為はどの駅でも基本的にNG
  • 国交省も車内仮眠は容認していると明言している
  • 利用前には口コミや現地案内の確認が重要
  • 混雑を避けて静かに過ごせる駅を選ぶと安心
  • 子連れでも安心な設備の駅が関西には多い
  • 自然環境を活かした静かな癒し系スポットも多い
  • マナーと節度を守ることで車中泊文化を守れる
関東で車中泊できる道の駅を厳選紹介!温泉や絶景も満喫

関東地方で車中泊ができる道の駅を探している方に向けて、この記事では実際に車中泊がしやすい道の駅を厳選して紹介していきます。車中泊は旅の自由度を高める一方で、「どこなら安心して泊まれるのか」「禁止されて ...

続きを見る

-車中泊スポット